2009年01月18日
トイーゴで、大暴れ
きょうは、トイーゴで開催の長野郷土史研究会の記念行事、「善光寺と松代~御開帳でつながる門前町と城下町」に参加してきました。
長野市内「門前町と城下町」の連携を願って
これまで、同じ市内にありながら、まちどうしのつながりというか、いろいろな取り組みの連携というか、とても薄かったように感じられる、門前町の善光寺と城下町の松代が、この記念行事でかなり親密になるきっかけを得たように思えます。
また、行事の中で、歴史の町長野を紡ぐ会の代表の小林さんがおっしゃっていた「自分たちの住むまちを知る、そして好きになる、誇りに思う」という言葉が、とても印象に残りました。
ほんとうに、そうなんですよね。
長野市内「門前町と城下町」の連携を願って
これまで、同じ市内にありながら、まちどうしのつながりというか、いろいろな取り組みの連携というか、とても薄かったように感じられる、門前町の善光寺と城下町の松代が、この記念行事でかなり親密になるきっかけを得たように思えます。
また、行事の中で、歴史の町長野を紡ぐ会の代表の小林さんがおっしゃっていた「自分たちの住むまちを知る、そして好きになる、誇りに思う」という言葉が、とても印象に残りました。
ほんとうに、そうなんですよね。
Posted by 小毬藻 at 19:19│Comments(0)
│大暴れ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。