2007年10月31日
「自虐の詩」で、大暴れ(う~~ん、漫画のほうが・・・・・。)
長野ロキシーで、「自虐の詩」を観てきました。
◆10月27日(土)公開作品
「自虐の詩」公式サイト
中谷美紀さん、阿部寛さんが出演していて、監督が堤幸彦さんということで、業田良家ワールドをどう映像化するのかと楽しみにして行きました。
う~~~む。
やはり、漫画のテイストを映画で表現するのは、かなりむずかしいんだと思いました。
ていうか、漫画のことは考えないで映画として観るのが、よい味わいかたなんでしょうね。きっと。
中谷美紀さん、なかなかの存在感でした。
◆10月27日(土)公開作品
「自虐の詩」公式サイト
中谷美紀さん、阿部寛さんが出演していて、監督が堤幸彦さんということで、業田良家ワールドをどう映像化するのかと楽しみにして行きました。
う~~~む。
やはり、漫画のテイストを映画で表現するのは、かなりむずかしいんだと思いました。
ていうか、漫画のことは考えないで映画として観るのが、よい味わいかたなんでしょうね。きっと。
中谷美紀さん、なかなかの存在感でした。
2007年10月31日
2007年10月31日
話題の映画で、大暴れ(自虐の詩、水になった村、他にも)
長野松竹相生座・長野ロキシー ◆10月27日(土)公開作品
こないだ観た「アヒルと鴨のコインロッカー」、「水になった村」もよかったし、「自虐の詩」も早く観たいところです。
そして、そして・・・・・・・。
「イタリア的、恋愛マニュアル」
これ観て、勉強します。
こないだ観た「アヒルと鴨のコインロッカー」、「水になった村」もよかったし、「自虐の詩」も早く観たいところです。
そして、そして・・・・・・・。
「イタリア的、恋愛マニュアル」
これ観て、勉強します。
2007年10月30日
連載企画「芋煮会で、大暴れ」で、大暴れ(その6)
当日の準備の分担について、1案を採用でいかがでしょうか。<オール
【1餡】
あてくし(こまりも)が、東北食文化伝承者M先生と買出しをしてくる。
Mさんが買うものを指示し、あてくしが買い物かごに入れていく。
そのころ、「琉」氏(別名 酒○痴氏)が、現地に直行して、かまどの準備をする。
材料が届いたところで、全員で料理を始める。
あてくしとしては、1餡なら、M先生とデリシアに買い物に行くのが、ダンドリ的にいいかしらんらん。
なお、朝の気分によって、買い物のあと、通り道の綿半の敷地内の「やきたて屋」で「たいやきの買い出し」をするかも。
【1餡】
あてくし(こまりも)が、東北食文化伝承者M先生と買出しをしてくる。
Mさんが買うものを指示し、あてくしが買い物かごに入れていく。
そのころ、「琉」氏(別名 酒○痴氏)が、現地に直行して、かまどの準備をする。
材料が届いたところで、全員で料理を始める。
あてくしとしては、1餡なら、M先生とデリシアに買い物に行くのが、ダンドリ的にいいかしらんらん。
なお、朝の気分によって、買い物のあと、通り道の綿半の敷地内の「やきたて屋」で「たいやきの買い出し」をするかも。
2007年10月29日
ながの・コナモン・フェスティバルで、大暴れ(スタンプ収集篇)
10月6日(土)~10月28日(日)まで開催されていた、ながの・コナモン・フェスティバル。
いろいろな「コナモン」のお店に出かけて、おいしいものを食べながら、スタンプラリー形式でまわっていくというやりかたに、うまい?ぐあいに乗せられて、わたしも期間中、多くのお店に行きました!
いちばん多く行ったのが、ラーメンのお店、「てんてん」
職場の近くの「県庁前」店、呑んだ帰りによく寄った「権堂アーケード」店、通勤の経路からは離れていますが、「ぱてぃお大門」店にも何度か行きました。
他には、二線路通りのラーメン店「豊龍」。ここは、何年ぶりかに出かけました。
ラーメン店では、T嬢おすすめの「ミソラ野」にも行きましたし、またトイーゴの中の「イタリアントマト」や駅ビルMIDORI地下の「西澤餅屋」にも行きました。
今、このフェスティバルのお店ガイドをもう1度見返していますが、まだまだ行ってみたいお店も多いです。
ちなみに、スタンプラリーのはがきは、期間中、4枚の応募はがきのスタンプ欄が、うまりました。
さて、何が当たるかしらんらん。
いろいろな「コナモン」のお店に出かけて、おいしいものを食べながら、スタンプラリー形式でまわっていくというやりかたに、うまい?ぐあいに乗せられて、わたしも期間中、多くのお店に行きました!
いちばん多く行ったのが、ラーメンのお店、「てんてん」
職場の近くの「県庁前」店、呑んだ帰りによく寄った「権堂アーケード」店、通勤の経路からは離れていますが、「ぱてぃお大門」店にも何度か行きました。
他には、二線路通りのラーメン店「豊龍」。ここは、何年ぶりかに出かけました。
ラーメン店では、T嬢おすすめの「ミソラ野」にも行きましたし、またトイーゴの中の「イタリアントマト」や駅ビルMIDORI地下の「西澤餅屋」にも行きました。
今、このフェスティバルのお店ガイドをもう1度見返していますが、まだまだ行ってみたいお店も多いです。
ちなみに、スタンプラリーのはがきは、期間中、4枚の応募はがきのスタンプ欄が、うまりました。
さて、何が当たるかしらんらん。
2007年10月29日
10月の大暴れ(中信遠征 篇)
済 2日(火)
いいひとの会
千歳夜噺で、盛大に開催しました!
済3日(水)
アカデミックで、ポリティックな呑み会
長野駅東口 ユメリアの「串物語」で、盛大に開催しました!
済5日(金)
怪しい?オフ会
会場は、検討の結果、
(1) 中央通りの沖縄料理「かりゆし」
(2) 南石堂町の「隠れ家 カーブ」
(3) 南千歳町の「鳥蔵」
(4) 権堂の「能登」
(5) 千石の「だいだらぼっち」
の中から、
(3) 南千歳町の「鳥蔵」に決定しました!
盛大に開催しました。
済6日(土)15:00~17:00
長野市市民公益活動センター NPOパワーアップ講座2007
「めざせ!会議の達人Ⅰ ワークショップ入門講座」
もんぷら3階 会議室
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「会議は躍る?」
済7日(日)10:15~14:30
「めざせ!会議の達人Ⅱ ファシリテーション入門講座」
もんぷら3階 会議室
済8日(月)
美輪明宏さんの音楽会
美輪明宏
音楽会<愛>L' AMOUR 2007
とても素敵な音楽会でした!
済13日(土)
NPOパワーアップ講座 スキルアップ篇
広報講座
済14日(日)
温泉オフ会(某温泉施設)
「お菓子」な仲間で、お菓子を持ち寄って、楽しいおしゃべりを。
長野市松代町大室 「まきばの湯」で、盛大に開催されました。
済観月会の打ち上げ
観月会は、急な用事(職場の送別会が、観月会当日に入ってしまい、観月会の前日に観月会をキャンセルさせてもらいました。)で不参加でしたのに、打ち上げには呼んでいただいて、とても嬉しかったです。
20日(土)13:00~16:00
清泉祭 N2C2として参加
「みんなでつくる住みよいながの、素敵なながの」 N2C2
10月20日(土)の大暴れ(N2C2解説 篇)
Workshopを通じて、より住みやすい社会作りを考えようというN2C2。
昨年の清泉祭では、スティーブン・マックグリービィーさんをお招きしてエコライフについてお話をして頂きました。
今年も、清泉祭に参加します。
「みんなで語ろう!世界の食とAGRI(農)」と題して、
10月20日(土) 13:00~15:00 清泉女学院 R210教室で、
講演会とディスカッションを開催します。
事前の参加申し込みは、必要ありませんので、関心のあるかたは、直接会場へおいでくださいませ。
意外に知らない・・・・。
□ インスタントラーメンがなぜ値上げされるのか?
□ ハンバーガーを作るのにどれだけの牧草地が必要か?
□ チョコレートの原料カカオは誰が採取しているのか?
□ コーヒー豆の価格がどうやって決められているのか?
長野市上野2丁目120-8 清泉女学院大学
アクセス:JR三才駅から、徒歩約13分
(三才駅は、長野駅から信越線で2駅)
清泉祭には、12、13人くらいの参加者がありました。
学外からの参加者のかたばかりでしたが、講演会自体はとてもよい講演会だったと思います。
広報のやりかたを、再検討しないといけないと思いました。
10月20日(土) 夕方~夜 (4時頃の回上映後と最終回6時半すぎ上映後)
長野ロキシー前の広場
プロヴァンスワイン試飲 @ながのロキシー広場
ソムリエのKさん(♀)を誘って、行ってみようと思います。
映画自体は、観ることができませんでした・・・・・・・。(泣)
でも、試飲したワイン(ロゼ)はおいしかったです。
また、広場では、みどりの市民 Wさんと、となりの市民 Sさんにお会いすることができ、それもとてもよかったです。
21日(日)13:00~16:00
おでかけもんカフェ
長野市西三才公民館
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「10月のおでかけもんカフェ~in西三才=速報」
※ 俳句の会は、日程がかち合っていますので、お休みですね。
やはり、参加してよかったです!
「みんなが先生、みんなが生徒」とは、ほんとうに至言です。
24日(水)
職場のボウリング大会
※ 豆知識
ボウリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボーリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スコアは、1ゲームめ 95。
2ゲームめ 110。
ブービー賞(図書券 1,500円)をいただきました。
それにしても、ストライク 0、スペア 6とは・・・・・・・。
26日(金)
パーリー
居町の「トラットリア ジョイア」に行ってきました。
27日(土)
予定変更長野県畜産試験場 試験場公開
肉の直売と、その場で買ったお肉を焼けるとのこと。
塩尻市には行きましたが、行ったのは畜産試験場ではなくて、市内各地のワイナリーめぐりでした。
サントリー、イヅツワイン、五一ワインの各ワイナリーをめぐってきました。
わたしは、甘めのワインが好きだと、ようやく気づきました。
夕方
「水になった村」上映&関連イベント
長野松竹相生座で、映画「水になった村」を観てきました。
また、大西監督の舞台挨拶にも立ち会えました!
さらにさらに、上映後立ち寄った「奈良堂」で、監督にまたお会いしました!
まさに、感動のひとときでした。
【追記】
◆「水になった村」上映延長のお知らせ
未見のみなさま、ぜひロキシーへお出かけくださいませ!
28日(日)
ワークショップ
松本市美術館
美術館映画会&ワークショップ「アニメーションのしくみ」
小学生に囲まれながら、アニメーションのしくみを勉強してきました。
いいひとの会
千歳夜噺で、盛大に開催しました!
済
アカデミックで、ポリティックな呑み会
長野駅東口 ユメリアの「串物語」で、盛大に開催しました!
済
怪しい?オフ会
会場は、検討の結果、
(1) 中央通りの沖縄料理「かりゆし」
(2) 南石堂町の「隠れ家 カーブ」
(3) 南千歳町の「鳥蔵」
(4) 権堂の「能登」
(5) 千石の「だいだらぼっち」
の中から、
(3) 南千歳町の「鳥蔵」に決定しました!
盛大に開催しました。
済
長野市市民公益活動センター NPOパワーアップ講座2007
「めざせ!会議の達人Ⅰ ワークショップ入門講座」
もんぷら3階 会議室
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「会議は躍る?」
済
「めざせ!会議の達人Ⅱ ファシリテーション入門講座」
もんぷら3階 会議室
済
美輪明宏さんの音楽会
美輪明宏
音楽会<愛>L' AMOUR 2007
とても素敵な音楽会でした!
済
NPOパワーアップ講座 スキルアップ篇
広報講座
済
温泉オフ会(某温泉施設)
「お菓子」な仲間で、お菓子を持ち寄って、楽しいおしゃべりを。
長野市松代町大室 「まきばの湯」で、盛大に開催されました。
済
観月会は、急な用事(職場の送別会が、観月会当日に入ってしまい、観月会の前日に観月会をキャンセルさせてもらいました。)で不参加でしたのに、打ち上げには呼んでいただいて、とても嬉しかったです。
20日(土)13:00~16:00
清泉祭 N2C2として参加
「みんなでつくる住みよいながの、素敵なながの」 N2C2
10月20日(土)の大暴れ(N2C2解説 篇)
Workshopを通じて、より住みやすい社会作りを考えようというN2C2。
昨年の清泉祭では、スティーブン・マックグリービィーさんをお招きしてエコライフについてお話をして頂きました。
今年も、清泉祭に参加します。
「みんなで語ろう!世界の食とAGRI(農)」と題して、
10月20日(土) 13:00~15:00 清泉女学院 R210教室で、
講演会とディスカッションを開催します。
事前の参加申し込みは、必要ありませんので、関心のあるかたは、直接会場へおいでくださいませ。
意外に知らない・・・・。
□ インスタントラーメンがなぜ値上げされるのか?
□ ハンバーガーを作るのにどれだけの牧草地が必要か?
□ チョコレートの原料カカオは誰が採取しているのか?
□ コーヒー豆の価格がどうやって決められているのか?
長野市上野2丁目120-8 清泉女学院大学
アクセス:JR三才駅から、徒歩約13分
(三才駅は、長野駅から信越線で2駅)
清泉祭には、12、13人くらいの参加者がありました。
学外からの参加者のかたばかりでしたが、講演会自体はとてもよい講演会だったと思います。
広報のやりかたを、再検討しないといけないと思いました。
10月20日(土) 夕方~夜 (4時頃の回上映後と最終回6時半すぎ上映後)
長野ロキシー前の広場
プロヴァンスワイン試飲 @ながのロキシー広場
ソムリエのKさん(♀)を誘って、行ってみようと思います。
映画自体は、観ることができませんでした・・・・・・・。(泣)
でも、試飲したワイン(ロゼ)はおいしかったです。
また、広場では、みどりの市民 Wさんと、となりの市民 Sさんにお会いすることができ、それもとてもよかったです。
21日(日)13:00~16:00
おでかけもんカフェ
長野市西三才公民館
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「10月のおでかけもんカフェ~in西三才=速報」
※ 俳句の会は、日程がかち合っていますので、お休みですね。
やはり、参加してよかったです!
「みんなが先生、みんなが生徒」とは、ほんとうに至言です。
24日(水)
職場のボウリング大会
※ 豆知識
ボウリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボーリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スコアは、1ゲームめ 95。
2ゲームめ 110。
ブービー賞(図書券 1,500円)をいただきました。
それにしても、ストライク 0、スペア 6とは・・・・・・・。
26日(金)
パーリー
居町の「トラットリア ジョイア」に行ってきました。
27日(土)
予定変更
塩尻市には行きましたが、行ったのは畜産試験場ではなくて、市内各地のワイナリーめぐりでした。
サントリー、イヅツワイン、五一ワインの各ワイナリーをめぐってきました。
わたしは、甘めのワインが好きだと、ようやく気づきました。
夕方
「水になった村」上映&関連イベント
長野松竹相生座で、映画「水になった村」を観てきました。
また、大西監督の舞台挨拶にも立ち会えました!
さらにさらに、上映後立ち寄った「奈良堂」で、監督にまたお会いしました!
まさに、感動のひとときでした。
【追記】
◆「水になった村」上映延長のお知らせ
未見のみなさま、ぜひロキシーへお出かけくださいませ!
28日(日)
ワークショップ
松本市美術館
美術館映画会&ワークショップ「アニメーションのしくみ」
小学生に囲まれながら、アニメーションのしくみを勉強してきました。
2007年10月28日
2007年10月28日
2007年10月28日
10月の大暴れ(塩尻でワイナリーめぐり 篇)
済 2日(火)
いいひとの会
千歳夜噺で、盛大に開催しました!
済3日(水)
アカデミックで、ポリティックな呑み会
長野駅東口 ユメリアの「串物語」で、盛大に開催しました!
済5日(金)
怪しい?オフ会
会場は、検討の結果、
(1) 中央通りの沖縄料理「かりゆし」
(2) 南石堂町の「隠れ家 カーブ」
(3) 南千歳町の「鳥蔵」
(4) 権堂の「能登」
(5) 千石の「だいだらぼっち」
の中から、
(3) 南千歳町の「鳥蔵」に決定しました!
盛大に開催しました。
済6日(土)15:00~17:00
長野市市民公益活動センター NPOパワーアップ講座2007
「めざせ!会議の達人Ⅰ ワークショップ入門講座」
もんぷら3階 会議室
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「会議は躍る?」
済7日(日)10:15~14:30
「めざせ!会議の達人Ⅱ ファシリテーション入門講座」
もんぷら3階 会議室
済8日(月)
美輪明宏さんの音楽会
美輪明宏
音楽会<愛>L' AMOUR 2007
とても素敵な音楽会でした!
済13日(土)
NPOパワーアップ講座 スキルアップ篇
広報講座
済14日(日)
温泉オフ会(某温泉施設)
「お菓子」な仲間で、お菓子を持ち寄って、楽しいおしゃべりを。
長野市松代町大室 「まきばの湯」で、盛大に開催されました。
済観月会の打ち上げ
観月会は、急な用事(職場の送別会が、観月会当日に入ってしまい、観月会の前日に観月会をキャンセルさせてもらいました。)で不参加でしたのに、打ち上げには呼んでいただいて、とても嬉しかったです。
20日(土)13:00~16:00
清泉祭 N2C2として参加
「みんなでつくる住みよいながの、素敵なながの」 N2C2
10月20日(土)の大暴れ(N2C2解説 篇)
Workshopを通じて、より住みやすい社会作りを考えようというN2C2。
昨年の清泉祭では、スティーブン・マックグリービィーさんをお招きしてエコライフについてお話をして頂きました。
今年も、清泉祭に参加します。
「みんなで語ろう!世界の食とAGRI(農)」と題して、
10月20日(土) 13:00~15:00 清泉女学院 R210教室で、
講演会とディスカッションを開催します。
事前の参加申し込みは、必要ありませんので、関心のあるかたは、直接会場へおいでくださいませ。
意外に知らない・・・・。
□ インスタントラーメンがなぜ値上げされるのか?
□ ハンバーガーを作るのにどれだけの牧草地が必要か?
□ チョコレートの原料カカオは誰が採取しているのか?
□ コーヒー豆の価格がどうやって決められているのか?
長野市上野2丁目120-8 清泉女学院大学
アクセス:JR三才駅から、徒歩約13分
(三才駅は、長野駅から信越線で2駅)
清泉祭には、12、13人くらいの参加者がありました。
学外からの参加者のかたばかりでしたが、講演会自体はとてもよい講演会だったと思います。
広報のやりかたを、再検討しないといけないと思いました。
10月20日(土) 夕方~夜 (4時頃の回上映後と最終回6時半すぎ上映後)
長野ロキシー前の広場
プロヴァンスワイン試飲 @ながのロキシー広場
ソムリエのKさん(♀)を誘って、行ってみようと思います。
映画自体は、観ることができませんでした・・・・・・・。(泣)
でも、試飲したワイン(ロゼ)はおいしかったです。
また、広場では、みどりの市民 Wさんと、となりの市民 Sさんにお会いすることができ、それもとてもよかったです。
21日(日)13:00~16:00
おでかけもんカフェ
長野市西三才公民館
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「10月のおでかけもんカフェ~in西三才=速報」
※ 俳句の会は、日程がかち合っていますので、お休みですね。
やはり、参加してよかったです!
「みんなが先生、みんなが生徒」とは、ほんとうに至言です。
24日(水)
職場のボウリング大会
※ 豆知識
ボウリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボーリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スコアは、1ゲームめ 95。
2ゲームめ 110。
ブービー賞(図書券 1,500円)をいただきました。
それにしても、ストライク 0、スペア 6とは・・・・・・・。
26日(金)
パーリー
居町の「トラットリア ジョイア」に行ってきました。
27日(土)
予定変更長野県畜産試験場 試験場公開
肉の直売と、その場で買ったお肉を焼けるとのこと。
塩尻市には行きましたが、行ったのは畜産試験場ではなくて、市内各地のワイナリーめぐりでした。
サントリー、イヅツワイン、五一ワインの各ワイナリーをめぐってきました。
わたしは、甘めのワインが好きだと、ようやく気づきました。
夕方
「水になった村」上映&関連イベント
長野松竹相生座で、映画「水になった村」を観てきました。
また、大西監督の舞台挨拶にも立ち会えました!
さらにさらに、上映後立ち寄った「奈良堂」で、監督にまたお会いしました!
まさに、感動のひとときでした。
【追記】
◆「水になった村」上映延長のお知らせ
未見のみなさま、ぜひロキシーへお出かけくださいませ!
28日(日)
ワークショップ
松本市
いいひとの会
千歳夜噺で、盛大に開催しました!
済
アカデミックで、ポリティックな呑み会
長野駅東口 ユメリアの「串物語」で、盛大に開催しました!
済
怪しい?オフ会
会場は、検討の結果、
(1) 中央通りの沖縄料理「かりゆし」
(2) 南石堂町の「隠れ家 カーブ」
(3) 南千歳町の「鳥蔵」
(4) 権堂の「能登」
(5) 千石の「だいだらぼっち」
の中から、
(3) 南千歳町の「鳥蔵」に決定しました!
盛大に開催しました。
済
長野市市民公益活動センター NPOパワーアップ講座2007
「めざせ!会議の達人Ⅰ ワークショップ入門講座」
もんぷら3階 会議室
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「会議は躍る?」
済
「めざせ!会議の達人Ⅱ ファシリテーション入門講座」
もんぷら3階 会議室
済
美輪明宏さんの音楽会
美輪明宏
音楽会<愛>L' AMOUR 2007
とても素敵な音楽会でした!
済
NPOパワーアップ講座 スキルアップ篇
広報講座
済
温泉オフ会(某温泉施設)
「お菓子」な仲間で、お菓子を持ち寄って、楽しいおしゃべりを。
長野市松代町大室 「まきばの湯」で、盛大に開催されました。
済
観月会は、急な用事(職場の送別会が、観月会当日に入ってしまい、観月会の前日に観月会をキャンセルさせてもらいました。)で不参加でしたのに、打ち上げには呼んでいただいて、とても嬉しかったです。
20日(土)13:00~16:00
清泉祭 N2C2として参加
「みんなでつくる住みよいながの、素敵なながの」 N2C2
10月20日(土)の大暴れ(N2C2解説 篇)
Workshopを通じて、より住みやすい社会作りを考えようというN2C2。
昨年の清泉祭では、スティーブン・マックグリービィーさんをお招きしてエコライフについてお話をして頂きました。
今年も、清泉祭に参加します。
「みんなで語ろう!世界の食とAGRI(農)」と題して、
10月20日(土) 13:00~15:00 清泉女学院 R210教室で、
講演会とディスカッションを開催します。
事前の参加申し込みは、必要ありませんので、関心のあるかたは、直接会場へおいでくださいませ。
意外に知らない・・・・。
□ インスタントラーメンがなぜ値上げされるのか?
□ ハンバーガーを作るのにどれだけの牧草地が必要か?
□ チョコレートの原料カカオは誰が採取しているのか?
□ コーヒー豆の価格がどうやって決められているのか?
長野市上野2丁目120-8 清泉女学院大学
アクセス:JR三才駅から、徒歩約13分
(三才駅は、長野駅から信越線で2駅)
清泉祭には、12、13人くらいの参加者がありました。
学外からの参加者のかたばかりでしたが、講演会自体はとてもよい講演会だったと思います。
広報のやりかたを、再検討しないといけないと思いました。
10月20日(土) 夕方~夜 (4時頃の回上映後と最終回6時半すぎ上映後)
長野ロキシー前の広場
プロヴァンスワイン試飲 @ながのロキシー広場
ソムリエのKさん(♀)を誘って、行ってみようと思います。
映画自体は、観ることができませんでした・・・・・・・。(泣)
でも、試飲したワイン(ロゼ)はおいしかったです。
また、広場では、みどりの市民 Wさんと、となりの市民 Sさんにお会いすることができ、それもとてもよかったです。
21日(日)13:00~16:00
おでかけもんカフェ
長野市西三才公民館
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「10月のおでかけもんカフェ~in西三才=速報」
※ 俳句の会は、日程がかち合っていますので、お休みですね。
やはり、参加してよかったです!
「みんなが先生、みんなが生徒」とは、ほんとうに至言です。
24日(水)
職場のボウリング大会
※ 豆知識
ボウリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボーリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スコアは、1ゲームめ 95。
2ゲームめ 110。
ブービー賞(図書券 1,500円)をいただきました。
それにしても、ストライク 0、スペア 6とは・・・・・・・。
26日(金)
パーリー
居町の「トラットリア ジョイア」に行ってきました。
27日(土)
予定変更
塩尻市には行きましたが、行ったのは畜産試験場ではなくて、市内各地のワイナリーめぐりでした。
サントリー、イヅツワイン、五一ワインの各ワイナリーをめぐってきました。
わたしは、甘めのワインが好きだと、ようやく気づきました。
夕方
「水になった村」上映&関連イベント
長野松竹相生座で、映画「水になった村」を観てきました。
また、大西監督の舞台挨拶にも立ち会えました!
さらにさらに、上映後立ち寄った「奈良堂」で、監督にまたお会いしました!
まさに、感動のひとときでした。
【追記】
◆「水になった村」上映延長のお知らせ
未見のみなさま、ぜひロキシーへお出かけくださいませ!
28日(日)
ワークショップ
松本市
2007年10月27日
塩尻ワイナリーフェスタで、大暴れ(雨天決行 篇)
塩尻ワイナリーフェスタは、10月26日の信濃毎日新聞の広告によれば、今年が3回目だそうです。
同紙面の小口塩尻市長の「ごあいさつ」によれば、
「ワインの銘醸として国際的な評価が高い桔梗ヶ原を中心とした市内のワイナリーを巡っていただき、その魅力を存分に味わっていただくイベントです。」
とのこと。
たしかに、あてくしが訪ねたワイナリーはどこも、いろいろなタイプのワインをたくさん用意してありまして、ふだんは赤ワインしか呑まなかった者としては、それだけがワインの世界ではないことに気づけたことはうれしいことでした。
参加証として、木曽漆器の技術を生かしたワイングラスもいただきました。
後日、どんなものか画像をアップしたいと思います。
同紙面の小口塩尻市長の「ごあいさつ」によれば、
「ワインの銘醸として国際的な評価が高い桔梗ヶ原を中心とした市内のワイナリーを巡っていただき、その魅力を存分に味わっていただくイベントです。」
とのこと。
たしかに、あてくしが訪ねたワイナリーはどこも、いろいろなタイプのワインをたくさん用意してありまして、ふだんは赤ワインしか呑まなかった者としては、それだけがワインの世界ではないことに気づけたことはうれしいことでした。
参加証として、木曽漆器の技術を生かしたワイングラスもいただきました。
後日、どんなものか画像をアップしたいと思います。
2007年10月27日
連載企画「芋煮会で、大暴れ」で、大暴れ(その5)
当日の準備の分担について
1案
あてくし(こまりも)が、東北食文化伝承者M先生と買出しをしてくる。
Mさんが買うものを指示し、あてくしが買い物かごに入れていく。
そのころ、「琉」氏(別名 酒○痴氏)が、現地に直行して、かまどの準備をする。
材料が届いたところで、全員で料理を始める。
2案
あらかじめM先生にレシピを用意してもらい、、「琉」氏が前日のうちに買出しを済ませる。
3案
野菜については、各自自分で用意して、下ごしらえを済ませてくる。
開始時間について
料理開始時間(=一般参加者集合時間)は、11時頃でいかが。
もちろん会場準備は、もっと前から始めます。
あてくしとしては、1餡なら、M先生とデリシアに買い物に行くのが、ダンドリ的にいいかしらんらん。
2餡でもよいのですが・・・・。
1案
あてくし(こまりも)が、東北食文化伝承者M先生と買出しをしてくる。
Mさんが買うものを指示し、あてくしが買い物かごに入れていく。
そのころ、「琉」氏(別名 酒○痴氏)が、現地に直行して、かまどの準備をする。
材料が届いたところで、全員で料理を始める。
2案
あらかじめM先生にレシピを用意してもらい、、「琉」氏が前日のうちに買出しを済ませる。
3案
野菜については、各自自分で用意して、下ごしらえを済ませてくる。
開始時間について
料理開始時間(=一般参加者集合時間)は、11時頃でいかが。
もちろん会場準備は、もっと前から始めます。
あてくしとしては、1餡なら、M先生とデリシアに買い物に行くのが、ダンドリ的にいいかしらんらん。
2餡でもよいのですが・・・・。
2007年10月26日
10月の大暴れ(記念日 篇)
済 2日(火)
いいひとの会
千歳夜噺で、盛大に開催しました!
済3日(水)
アカデミックで、ポリティックな呑み会
長野駅東口 ユメリアの「串物語」で、盛大に開催しました!
済5日(金)
怪しい?オフ会
会場は、検討の結果、
(1) 中央通りの沖縄料理「かりゆし」
(2) 南石堂町の「隠れ家 カーブ」
(3) 南千歳町の「鳥蔵」
(4) 権堂の「能登」
(5) 千石の「だいだらぼっち」
の中から、
(3) 南千歳町の「鳥蔵」に決定しました!
盛大に開催しました。
済6日(土)15:00~17:00
長野市市民公益活動センター NPOパワーアップ講座2007
「めざせ!会議の達人Ⅰ ワークショップ入門講座」
もんぷら3階 会議室
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「会議は躍る?」
済7日(日)10:15~14:30
「めざせ!会議の達人Ⅱ ファシリテーション入門講座」
もんぷら3階 会議室
済8日(月)
美輪明宏さんの音楽会
美輪明宏
音楽会<愛>L' AMOUR 2007
とても素敵な音楽会でした!
済13日(土)
NPOパワーアップ講座 スキルアップ篇
広報講座
済14日(日)
温泉オフ会(某温泉施設)
「お菓子」な仲間で、お菓子を持ち寄って、楽しいおしゃべりを。
長野市松代町大室 「まきばの湯」で、盛大に開催されました。
済観月会の打ち上げ
観月会は、急な用事(職場の送別会が、観月会当日に入ってしまい、観月会の前日に観月会をキャンセルさせてもらいました。)で不参加でしたのに、打ち上げには呼んでいただいて、とても嬉しかったです。
20日(土)13:00~16:00
清泉祭 N2C2として参加
「みんなでつくる住みよいながの、素敵なながの」 N2C2
10月20日(土)の大暴れ(N2C2解説 篇)
Workshopを通じて、より住みやすい社会作りを考えようというN2C2。
昨年の清泉祭では、スティーブン・マックグリービィーさんをお招きしてエコライフについてお話をして頂きました。
今年も、清泉祭に参加します。
「みんなで語ろう!世界の食とAGRI(農)」と題して、
10月20日(土) 13:00~15:00 清泉女学院 R210教室で、
講演会とディスカッションを開催します。
事前の参加申し込みは、必要ありませんので、関心のあるかたは、直接会場へおいでくださいませ。
意外に知らない・・・・。
□ インスタントラーメンがなぜ値上げされるのか?
□ ハンバーガーを作るのにどれだけの牧草地が必要か?
□ チョコレートの原料カカオは誰が採取しているのか?
□ コーヒー豆の価格がどうやって決められているのか?
長野市上野2丁目120-8 清泉女学院大学
アクセス:JR三才駅から、徒歩約13分
(三才駅は、長野駅から信越線で2駅)
清泉祭には、12、13人くらいの参加者がありました。
学外からの参加者のかたばかりでしたが、講演会自体はとてもよい講演会だったと思います。
広報のやりかたを、再検討しないといけないと思いました。
10月20日(土) 夕方~夜 (4時頃の回上映後と最終回6時半すぎ上映後)
長野ロキシー前の広場
プロヴァンスワイン試飲 @ながのロキシー広場
ソムリエのKさん(♀)を誘って、行ってみようと思います。
映画自体は、観ることができませんでした・・・・・・・。(泣)
でも、試飲したワイン(ロゼ)はおいしかったです。
また、広場では、みどりの市民 Wさんと、となりの市民 Sさんにお会いすることができ、それもとてもよかったです。
21日(日)13:00~16:00
おでかけもんカフェ
長野市西三才公民館
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「10月のおでかけもんカフェ~in西三才=速報」
※ 俳句の会は、日程がかち合っていますので、お休みですね。
やはり、参加してよかったです!
「みんなが先生、みんなが生徒」とは、ほんとうに至言です。
24日(水)
職場のボウリング大会
※ 豆知識
ボウリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボーリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スコアは、1ゲームめ 95。
2ゲームめ 110。
ブービー賞(図書券 1,500円)をいただきました。
それにしても、ストライク 0、スペア 6とは・・・・・・・。
26日(金)
パーリー
居町の「トラットリア ジョイア」に行ってきました。
相方Kさん、誕生日おめでとう。これからも、いろいろと苦労をかけると思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
27日(土)
長野県畜産試験場 試験場公開
長野県畜産試験場 「畜産と環境の調和」
肉の直売と、その場で買ったお肉を焼けるとのこと。
夕方
「水になった村」上映&関連イベント
28日(日)
ワークショップ
松本市
いいひとの会
千歳夜噺で、盛大に開催しました!
済
アカデミックで、ポリティックな呑み会
長野駅東口 ユメリアの「串物語」で、盛大に開催しました!
済
怪しい?オフ会
会場は、検討の結果、
(1) 中央通りの沖縄料理「かりゆし」
(2) 南石堂町の「隠れ家 カーブ」
(3) 南千歳町の「鳥蔵」
(4) 権堂の「能登」
(5) 千石の「だいだらぼっち」
の中から、
(3) 南千歳町の「鳥蔵」に決定しました!
盛大に開催しました。
済
長野市市民公益活動センター NPOパワーアップ講座2007
「めざせ!会議の達人Ⅰ ワークショップ入門講座」
もんぷら3階 会議室
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「会議は躍る?」
済
「めざせ!会議の達人Ⅱ ファシリテーション入門講座」
もんぷら3階 会議室
済
美輪明宏さんの音楽会
美輪明宏
音楽会<愛>L' AMOUR 2007
とても素敵な音楽会でした!
済
NPOパワーアップ講座 スキルアップ篇
広報講座
済
温泉オフ会(某温泉施設)
「お菓子」な仲間で、お菓子を持ち寄って、楽しいおしゃべりを。
長野市松代町大室 「まきばの湯」で、盛大に開催されました。
済
観月会は、急な用事(職場の送別会が、観月会当日に入ってしまい、観月会の前日に観月会をキャンセルさせてもらいました。)で不参加でしたのに、打ち上げには呼んでいただいて、とても嬉しかったです。
20日(土)13:00~16:00
清泉祭 N2C2として参加
「みんなでつくる住みよいながの、素敵なながの」 N2C2
10月20日(土)の大暴れ(N2C2解説 篇)
Workshopを通じて、より住みやすい社会作りを考えようというN2C2。
昨年の清泉祭では、スティーブン・マックグリービィーさんをお招きしてエコライフについてお話をして頂きました。
今年も、清泉祭に参加します。
「みんなで語ろう!世界の食とAGRI(農)」と題して、
10月20日(土) 13:00~15:00 清泉女学院 R210教室で、
講演会とディスカッションを開催します。
事前の参加申し込みは、必要ありませんので、関心のあるかたは、直接会場へおいでくださいませ。
意外に知らない・・・・。
□ インスタントラーメンがなぜ値上げされるのか?
□ ハンバーガーを作るのにどれだけの牧草地が必要か?
□ チョコレートの原料カカオは誰が採取しているのか?
□ コーヒー豆の価格がどうやって決められているのか?
長野市上野2丁目120-8 清泉女学院大学
アクセス:JR三才駅から、徒歩約13分
(三才駅は、長野駅から信越線で2駅)
清泉祭には、12、13人くらいの参加者がありました。
学外からの参加者のかたばかりでしたが、講演会自体はとてもよい講演会だったと思います。
広報のやりかたを、再検討しないといけないと思いました。
10月20日(土) 夕方~夜 (4時頃の回上映後と最終回6時半すぎ上映後)
長野ロキシー前の広場
プロヴァンスワイン試飲 @ながのロキシー広場
ソムリエのKさん(♀)を誘って、行ってみようと思います。
映画自体は、観ることができませんでした・・・・・・・。(泣)
でも、試飲したワイン(ロゼ)はおいしかったです。
また、広場では、みどりの市民 Wさんと、となりの市民 Sさんにお会いすることができ、それもとてもよかったです。
21日(日)13:00~16:00
おでかけもんカフェ
長野市西三才公民館
長野市市民公益活動センター情報ブログ 「10月のおでかけもんカフェ~in西三才=速報」
※ 俳句の会は、日程がかち合っていますので、お休みですね。
やはり、参加してよかったです!
「みんなが先生、みんなが生徒」とは、ほんとうに至言です。
24日(水)
職場のボウリング大会
※ 豆知識
ボウリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボーリング 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スコアは、1ゲームめ 95。
2ゲームめ 110。
ブービー賞(図書券 1,500円)をいただきました。
それにしても、ストライク 0、スペア 6とは・・・・・・・。
26日(金)
パーリー
居町の「トラットリア ジョイア」に行ってきました。
相方Kさん、誕生日おめでとう。これからも、いろいろと苦労をかけると思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
27日(土)
長野県畜産試験場 試験場公開
長野県畜産試験場 「畜産と環境の調和」
肉の直売と、その場で買ったお肉を焼けるとのこと。
夕方
「水になった村」上映&関連イベント
28日(日)
ワークショップ
松本市
2007年10月26日
連載企画「芋煮会で、大暴れ」で、大暴れ(その4)
会場への行きかた
会場の千曲川リバーフロントスポーツガーデンへは、遠くから来られる場合は、須坂長野東インターを降りると近いです。
屋島橋から右手側にサッカー場が見えるので、それを目的に進んでください。
1 インターを降りたら、長野市方面(左方向)に進む。
2 屋島橋を渡ったら最初の信号でUターンする。
3 屋島橋への上り坂の手前で左側の側道に入る。
4 千曲川の土手に出るので道なりに左側に進む。
5 河川敷にサッカー場やミニゴルフ場があるので、河川敷の駐車場にとめる。
会場の千曲川リバーフロントスポーツガーデンへは、遠くから来られる場合は、須坂長野東インターを降りると近いです。
屋島橋から右手側にサッカー場が見えるので、それを目的に進んでください。
1 インターを降りたら、長野市方面(左方向)に進む。
2 屋島橋を渡ったら最初の信号でUターンする。
3 屋島橋への上り坂の手前で左側の側道に入る。
4 千曲川の土手に出るので道なりに左側に進む。
5 河川敷にサッカー場やミニゴルフ場があるので、河川敷の駐車場にとめる。
2007年10月25日
「アヒルと鴨のコインロッカー」で、大暴れ(よかった!です)
長野ロキシーで、「アヒルと鴨のコインロッカー」を観てきました。
◆「アヒルと鴨のコインロッカー」いよいよ20日から!
「アヒルと鴨のコインロッカー」公式サイト
伊坂幸太郎 さんの原作も読みたくなる、そんな映画でした。
◆「アヒルと鴨のコインロッカー」いよいよ20日から!
「アヒルと鴨のコインロッカー」公式サイト
伊坂幸太郎 さんの原作も読みたくなる、そんな映画でした。
2007年10月25日
連載企画「芋煮会で、大暴れ」で、大暴れ(その3)
芋煮会の準備品リスト
なべ
材料(芋、その他)
水
薪
新聞紙
包丁
まな板
おわん
割り箸
おたま
チャッカマン
愛
スマイル(¥0)
ほかに「これも必要じゃない?」というのがありましたら、教えてください。
なべ
材料(芋、その他)
水
薪
新聞紙
包丁
まな板
おわん
割り箸
おたま
チャッカマン
愛
スマイル(¥0)
ほかに「これも必要じゃない?」というのがありましたら、教えてください。