2007年10月02日
10月20日(土)の大暴れ(N2C2解説 篇)
わたしが参加しているサークル N2C2。
2005年の「越境しようよ」プログラムの終了後、自分にできることをこれからも続けていきたい、そんな思いを持って、わたしたちは、N2C2(New Nagano Citizen Circle)というサークルを作りました。
国際化に興味がある、社会問題が見過ごせない、市民活動について勉強したい・・・。
さまざまな関心、興味、背景、国籍を持った長野在住の若者たちが、お互いに引き寄せられるように集まり、意見を交わし、とりあえず動いてみよう!という、N2C2はそんな「場」です。
さてN2C2は、昨年に引き続き、清泉女学院の学園祭である清泉祭に参加します。
今年は、「みんなで語ろう!世界の食とAGRI(農)」と題して、
10月20日(土) 13:00~15:00 清泉女学院 R210教室で、講演会とディスカッションを開催します。
事前の参加申し込みは、必要ありませんので、関心のあるかたは、直接会場へおいでくださいませ。
意外に知らない・・・・。
□ インスタントラーメンがなぜ値上げされるのか?
□ ハンバーガーを作るのにどれだけの牧草地が必要か?
□ チョコレートの原料カカオは誰が採取しているのか?
□ コーヒー豆の価格がどうやって決められているのか?
2005年の「越境しようよ」プログラムの終了後、自分にできることをこれからも続けていきたい、そんな思いを持って、わたしたちは、N2C2(New Nagano Citizen Circle)というサークルを作りました。
国際化に興味がある、社会問題が見過ごせない、市民活動について勉強したい・・・。
さまざまな関心、興味、背景、国籍を持った長野在住の若者たちが、お互いに引き寄せられるように集まり、意見を交わし、とりあえず動いてみよう!という、N2C2はそんな「場」です。
さてN2C2は、昨年に引き続き、清泉女学院の学園祭である清泉祭に参加します。
今年は、「みんなで語ろう!世界の食とAGRI(農)」と題して、
10月20日(土) 13:00~15:00 清泉女学院 R210教室で、講演会とディスカッションを開催します。
事前の参加申し込みは、必要ありませんので、関心のあるかたは、直接会場へおいでくださいませ。
意外に知らない・・・・。
□ インスタントラーメンがなぜ値上げされるのか?
□ ハンバーガーを作るのにどれだけの牧草地が必要か?
□ チョコレートの原料カカオは誰が採取しているのか?
□ コーヒー豆の価格がどうやって決められているのか?
Posted by 小毬藻 at 00:30│Comments(0)
│大暴れ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。